9月5日(木)、宮城県南三陸町にある「さんさん館」の体育館で、「全国廃校活用現地セミナー」が開催され、東北6県からの事例発表が展開されました。文化活動拠点として利用されている廃校もあれば、自然体験の活動拠点や地元の食を提供する場になっている廃校もあります。地域のコミュニティー施設として改修されていたり、福祉関係の施設として利用されていたりと、さまざまです。

セミナーは事例発表、そしてパネルディスカッションと展開されました。廃校利用の際の諸課題について様々な質問がでて、事例発表者側からと、顧問の井上弘司さんからもコメントが述べられる展開でした。

廃校はいずれにしても、その地域の懐かしの場であると共に、一等地として君臨します。その廃校をうまく地域活性化に利用することは街づくりにとってとても大切であるという事が、この日の大きな結論でもあったような気がします。参加者は行政の職員から、廃校を利用して何か事業をしたいと考えている人達で一杯になっていました。今回、白神自然学校一ツ森校から永井雄人代表が参加をし、白神山地で展開している旧鰺ヶ沢町立一ツ森小学校を利用した、NPO法人白神自然学校一ツ森校の事例発表を行いました。

セミナー終了後の懇親会は、大変盛り上がりました。これだけの多くの廃校が東北にもあり、いろいろと活用されている話で盛り上がりました。



 |
三陸の海の幸はとても美味しかったです。東北の酒と共に秋の味覚もふんだんに提供されました。
「さんさん館」のお母さん達の味はとても懐かしかったです。過去に3回ほど訪れていたので、手作りのおにぎりは特に美味しかったです。 |
南三陸町のさんさん商店街は、まだプレハブの仮設で営業されていました。コンビニも同じです。まだたくさん残っている瓦礫の山と、住宅地の基礎部分だけが残骸のようにあり、雑草だけがぼうぼうと生えていて、ここに街があったのかなと思わせています。まだまだ進んでいない復興現場、津波発生からもう3年も経とうとしています。もう少しスピードがほしいと感じました。


|