
| ■ イベント情報などのお知らせ ■ | |||||||||||||
| 2025.10.10書籍『ブナの木を植える訳』が発行  【お知らせ】熊対策について 全国的に熊の出没が報道されています。人が襲われて人身被害が続出しています。その多くは奥山での「餌不足」が原因で、熊が里山に出没していることが考えられます。白神山地を守る会で行われるプログラムは、すべて熊対策を取りながら実施していますので、ご安心しておいでください。 | |||||||||||||
| 
 | |||||||||||||
| 
 実行委員会としては、ホタテ生産者を励ます観点と、陸奥湾の環境保全の観点から「ホタテを守る植林基金」を立ち上げることにしました。ホタテを食べて植林をして、陸奥湾を守ろうという趣旨です。ご支援ください。 | |||||||||||||
| ◎その他のイベント情報はコチラをご覧ください(白神自然学校一ツ森校のHPへ) | |||||||||||||
| ≪ 道路情報 ≫ | |||||||||||||
| ★白神山地へのアクセス状況について★ 現在、令和4年8月初めの線状降水帯による大雨で、白神ライン(県道28号線)、赤石渓流線共に、通行止めが続いています。通行止め解除になりましたら、ホームページ上でもご案内したいと思います。ご迷惑をおかけしますが、ご了解の程宜しくお願いします。 URL参照 https://www.town.ajigasawa.lg.jp/kanko_jyoho/202208shirakami.html 赤石渓流の土砂崩れの状況(2022.08.25現在) | |||||||||||||
| 【白神自然学校プチ展示会】 白神自然学校一ツ森校では、白神山地の豊かなブナの森のパネル展示をしております。 また、白神山地の自然と共生の歴史を、赤石マタギの写真を通して展示しております。 お近くにおいでの時は、是非ご覧ください。 | |||||||||||||
| ■「白神山地一ツ森地区遊覧マップ」完成 | |||||||||||||
| ■世界自然遺産登録30周年 河北新報連載記事 | |||||||||||||
| ◇「くまげらの家」宿泊者への特典◇(白神自然学校一ツ森校) | |||||||||||||
| 
 | |||||||||||||
| 
 | |||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ 森林ボランティアとして活動に参加しませんか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 詳細は事務局へお問い合わせ下さい。こちらから申込み下さい。→森林ボランティア[募集] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ 白神山地の「間伐材再利用基金」について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ 企業のCSR活動を受け入れしています | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ 活動の受賞・登録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2007.04 第16回地球環境大賞「環境地域貢献賞」(市民部門)受賞 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2015.05 「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」が第2回グッドライフアワード賞を受賞 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ 道路情報等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 冬期閉鎖区間 [白神ライン] ●深浦町西岩崎山~西目屋村暗門(11月中旬~5月下旬) ●西目屋村暗門~西目屋村川原平(11月下旬~4月下旬) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・・・・・ 「白神ライン」の現状 ・・・・・ 日本海側の岩崎地区から12kmと、西目屋村の暗門大橋から弘前市までは舗装道路となっていますが、約3分の2は未舗装の砂利道となっています。世界遺産登録により交通量は増加しましたが、砂利道のため、沢に転落する車両も多い。冬期は閉鎖される林道で、原則として通行可能期間は5月25日から11月15日までです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ 関連ホームページ ■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【白神山地周辺町村のホームページ】 ■鯵ヶ沢町 ■深浦町 ■西目屋村 ■藤里町 ■八峰町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【活動に関連した主なホームページの紹介】 ※続きはコチラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■株式会社モリタ 街頭募金に取り組み、ブナの森復元活動にご協力いただいております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■弘果弘前中央青果株式会社 『ハローキティ森のバナナくん』の販売で応援していただいております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■NPO法人森は海の恋人 森を育て、海を豊かにするための植林、育林活動を行っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■株式会社マエダ 陸奥湾のホタテを高温から守る活動を支援していただいております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■青森オリンパス株式会社 社員様による白神山地での植樹活動を実施していただいております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ サポートページ ■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■ その他の活動・出来事(2024年) ■ | ||
| 2月 2日     第34回コメリ緑資金贈呈式報告 ≪特集≫ 春を呼ぶ八戸地方のえんぶり 4年ぶり開催 4月27日-5月3日 ゴールデンウイーク niceのワークキャンプ 6月16日 第14回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」 6月23日 第22回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」植樹祭 6月29日 青森オリンパスと鰺ケ沢高等学校とのコラボ植樹祭 7月 2日 「白神ぶなの森基金」贈呈式報告 7月19日 弘果「Hello Kitty森のバナナ」寄付金贈呈式報告 9月 5日 早稲田大学の林業体験活動報告 ≪特集≫ 動物用監視カメラ設置の中間報告 9月11日 KDDI株式会社東北総支社 寄付金の目録贈呈式報告 9月21日 JTB地域いきいきプロジェクト ブナ林再生の取組と『植樹体験』報告 10月5日 第4回「森里海を結ぶフォーラムin岩手」参加報告 11月11日 冬前の種植えと苗木の仮植作業 | ||
| ■ その他の活動・出来事(2025年) ■ | ||
| 6月15日  第15回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」 6月27日 弘果「Hello Kitty森のバナナ」寄付金贈呈式報告 6月22日 第23回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」植樹祭 6月30日 第22回「白神ぶなの森基金」寄付金贈呈式 7月 5日 青森オリンパスと鯵ヶ沢高等学校の合同植樹祭 9月 6日 早稲田大学の体験活動報告 | ||
| ■これ以前の活動経過はこちら■ | 
|  | |||||||||||||
| 
 | |||||||||||||
|  | |||||||||||||
1999-2025  白神山地を守る会 All                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
Rights Reserved.                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
    
当ホームページで使用している、全てのデータの無断転載を禁止いたします。