「白神山地を守る会」とは?
「白神山地を守る会」の経過

  1993年  
春、永井が会長として「白神山地植樹交流会」を発足。ブナの苗の植樹と山歩きを兼ねて、毎年春には白神山地(西目屋村)に20~30名ぐらいで出かけた

  1997年  

この年より両会が企画して、「白神山地エコロジ体験ーツアー」を正式に進めていく。秋には「青い森祭り」で初めて、市民の側から白神山地問題について専門家を招いてシンポジウムを開催。

  1998年  

春(1回)と秋(2回)「白神山地エコロジ体験ーツアー」を開催。
白神山地を守る会の会員を募っていくことを開始。
10月10日秋の白神山地体験ツアー(1回目)
10月17日秋の白神山地体験ツアー(2回目)

  1999年  

1月19日全6回にわたる「白神エコロジー基礎講座」開講
春(2回)と秋(2回)「白神山地エコロジー体験ツアー」を行う
5月29日春の白神山地エコロジーツアー(1回目)
6月12日春の白神山地エコロジーツアー(2回目)
8月27日NPOの設立総会を開催
10月9日秋のエコロジー体験ツアー(1回目)
10月16日秋のエコロジー体験ツアー(2回目)
11月4日全5回にわたり「ボランティアガイド養成講座」を開講
12月13日特定非営利活動法人(NPO)に登録される

  2000年  

2月15日エコロジーマニュアル『白神ブナの森博物誌』を発行
5月14日第2回定期総会を開催
6月10日-11日「春の白神山地エコロジー体験ツアー」を開催
7月20日-22日「杣道ツアー」を開催
9月2日「杣道ツアー」の報告会を行う
9月3日「日帰りツアー(然ヶ岳)」を開催
9月10日「日帰りツアー(天狗岳)」を開催
10月1日・9日/10月15日・22日「ブナの実収拾」を行う
10月7日-8日「秋の白神山地エコロジー体験ツアー」を開催

  2001年  

5月13日第3回定期総会を開催
6月1日青森市立浜館小学校にブナの実生を寄贈
6月2日-3日アスパムでブナの実生を販売
6月2日-3日第11回「青い森祭り」にて自然保護展を開催
6月9日-10日「春の白神山地エコロジー体験ツアー」を開催
7月6日青森県教育庁にハンドブック「白神山地入山心得八箇条」を贈呈
7月6日ハンドブック「白神山地入山心得八箇条」出版記念会を開催
7月20日-21日まぼろしの杣道ツアー
7月28日JTB企画による白神エコツアーを実施
9月8日ブナの植林地の下草刈をする
9月22日-24日WWFジャパンのフィールドツアーに参画
10月5日秋田市立高清水小学校5年生自然体験観察会
10月6日-7日秋の白神山地エコロジー体験ツアー
10月24日神奈川県立金井高等学校白神山地自然林業体験
11月10日千葉県「房総カレッジ」のメンバーが白神山地を視察
11月17日鯵ヶ沢事務所の大掃除

  2002年  

1月24日-31日白神山地自然保護展の開催
1月28日青森県教育庁に白神山地ガイドマニュアルを贈呈
3月19日WWF山笑会の設立発足会に参加
4月19日-20日蔵王・盛岡「ブナの植樹と取り組み」視察
4月28日鯵ヶ沢事務所がいよいよ始動開始
5月1日-6日東北四季折々の自然白神山地・蔵王展開催
特別編1≫自然体験で植えたブナは今(秋田市立高清水小学校)
≪特別編2≫すくすくと育つブナの苗木
5月3日5月はじめに咲く白神の花
≪特集≫5月はじめのブナ林(白神ライン)
5月17日鯵ヶ沢事務所開所式
5月18日平成14年度定期総会開催
5月25日新緑の白神の里の田園風景
5月29日環境保全活動の活性化方策に関する地方ヒアリング
6月1日津軽沢林道の下草刈
≪特集≫ブナの苗床をつくりました
6月22日第1回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
7月13日-14日「蔵王のブナと水を守る会」白神山地を訪れる
7月17日環境省へ要望書提出
7月19日「がんばれNPO!」プロジェクト活動発表会参加

7月22日-23日青森大学 林美穂ゼミ学生による白神ゼミ体験旅行
特別編3≫白神・木造町ベンセ湿原の夏
9月1日一足先に訪れた大滝又沢
≪特集≫金木町太宰治記念館「斜陽館」
9月9日白神山地自然学校の打ち合わせ
9月10日秋田市立高清水小学校の林業体験
9月14日トチの実やブナの実がついている赤石遺伝子保存林
10月5日ブナの種拾いとネット張り
10月12日-14日小松ブルーベル山の会・アースディこまつ合同隊を白神へ案内
10月26日森と川と海の関係者による意見交換会に参加
11月1日鯵ヶ沢事務所の雪囲い
11月2日自然学校計画 一ツ森小学校を見学
11月23日白神山地を守る会「忘年会」開かれる
11月26日秋田市立寺内小学校と高清水小学校を訪問

  2003年  

1月11日白神山地冬のスノーシュー体験ツアー
1月11日-13日冬のブナの苗床観察
1月11日-13日冬の鯵ヶ沢事務所の雪
1月11日-13日冬のくろくまの滝
2月4日第13回 コメリ緑資金助成金贈呈式
2月9日-11日第34回 全国ボランティア研修集会
2月22日白神山地冬のスノーシュー体験ツアー(2)
2月25日一ツ森小学校 自然学校住民説明会(2)
3月7日「地域づくり誌・ホームページコンテスト」表彰式
3月15日仙台市より放置自転車を譲り受ける
3月20日鯵ヶ沢町にできた風力発電について
4月3日安藤邦廣氏が自然学校を視察
4月20日鯵ヶ沢事務所の雪囲い撤去作業
4月20日ブナの苗床づくりの作業を実施
4月26日白神と青森の里での春の静かな訪れ
4月29日モリタグループが街頭募金活動
5月4日一ツ森山 登山に挑戦!
5月16日山で植樹の準備・里で山の恵みを味わう
5月17日平成15年度定期総会
5月21日大東文化大学にて白神講義
5月24日植樹祭に向けての地ごしらえ
6月7日-8日春の白神山地エコロジー体験ツアー
6月8日東紀州活性化大学受講生が白神訪問
6月21日第2回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
6月22日グリーンツーリズム「そば打ち体験」をしました
6月27日自由の森学園修学旅行【白神自然学校】
7月25日-27日第3回杣道ツアー
8月9日入澤氏による広報誌・メルマガ作成研修会
8月15日-17日白神山地里山自然体験交流会
9月5日-6日森林認証に取り組む岩手県岩泉町を視察
9月18日-19日南金沢小学校の生徒による宿泊学習
9月27日-28日下草刈を行いました
10月11日-13日秋の白神山地エコロジー体験ツアー
10月12日-13日山菜教室と天狗岳登山(H.I.S企画:白神山地エコツアー)
10月15日秋田市立高清水小学校林業体験
10月17日白神自然学校 体験学習の場「遊々の森」が正式にスタート
10月26日白神自然学校開校式
11月1日「西北支部教育研究集会2003」にて講演
11月2日事務所と苗床の冬支度をしました
11月7日コープあおもり誕生10周年企画「環境イベント」で講演
11月15日【自然学校】パソコン研修と農産物加工研究
11月29日-30日【自然学校】津軽国定公園内のガイド研修を実施

  2004年  

1月10日-12日冬の白神またぎ体験ツアー
2月21日「知恵のネットワーキング・地域づくり活動支援報告会」に参加
2月22日山岳公園自然環境保全セミナー
≪特集≫「山岳環境NPO・NGO大集合」で事例報告
3月 4日市民活動活性化モデル事業(市民ベンチャー事業)」成果発表会
3月22日【自然学校】地元住民による農産物加工品~白神まん~
3月22日【自然学校】地元住民が植樹祭のチラシ折込み作業
3月26日-27日モリタグループ「白神ぶなの森基金」の贈呈式
4月10日春を迎えて、会の活動も開始
4月17日春の芽吹きツアー
4月17日【自然学校】年間事業を発表(住民説明会)
5月1日ブナの苗床へのご案内
5月23日大泉西中学校の生徒によるブナの植林
5月29日近畿日本ツーリストによる「クラブツーリズム」のツアー
5月30日平成16年度合同定期総会開催
6月12日植樹祭に向けての植樹地の下草刈をしました
6月12日-13日春の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
6月17日-18日【自然学校】追子野木小学校5年生による自然体験学習
6月26日第3回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
7月17日-19日【自然学校】JR「ブナの学校」鯵ヶ沢コース開催
7月24日-25日【自然学校】ボーイスカウト「川を知り、川に学ぶ研修」
8月23日-29日遊々の森 スギの間伐作業を行いました
9月4日神戸女学院大学生が白神山地を研究・調査
9月5日公開シンポ「世界遺産白神山地の生態系と水環境」での報告
≪特集≫白神山地の巨木のブナについて
10月 9日-10日秋の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
10月16日-17日第25回「東北自然保護の集い」開催
11月 6日- 7日「津軽国定公園自然ガイド養成研修」を実施
11月13日鯵ヶ沢事務所の雪囲いと苗床管理
≪特集≫ミズナラの苗床に挑戦しました
12月18日-19日白神のブナの苗床は今・・・

  2005年  

2月23日【自然学校】「オーライ!ニッポン大賞」を受賞
2月22日-23日【自然学校】青森大学大学院生が白神の冬の自然を楽しむ
2月22日-23日【自然学校】株式会社コージツ登山教室「白神山地スノーシューハイク」
5月2日愛知万博「地球を愛する100人」で講演
5月21日-22日モリタカバン「ブナの森基金」贈呈式
5月22日平成17年度定期総会を開催しました
6月3日白神森林ボランティア団体の意見交換会
6月11日-12日春の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
6月19日ウサギネットの調査と下草刈作業をしました
6月25日-26日第4回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
7月16日-18日夏の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
≪特集≫クマゲラの森をたずねて
10月8日-9日秋の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
10月15日-17日「第2回 世界自然遺産会議」が青森県で開催された
11月3日ブナの種が大豊作 苗床作業の実施
11月6日鰺ヶ沢事務所の雪囲い
11月6日ブナ・コナラの根切り作業の実施
≪お知らせ≫白神山地におけるブナの植林報告をまとめる
≪お知らせ≫【自然学校】農家レストラン「しらかみ」オープン
12月15日平成17年度 地球温暖化防止活動環境大臣表彰式
 

  2006年  

1月7日-9日【自然学校】こども長期冬の体験キャンプ報告
≪特集≫鰺ヶ沢事務所の雪おろし
1月28日「環境NGOと市民のつどい」で活動報告
2月10日-11日白神自然学校インストラクター養成講座
≪特集≫白神自然学校首都圏倶楽部を発足します
4月15日-16日【自然学校】春の芽吹きツアー
4月16日
【自然学校】白神自然学校旅行業者説明会/白神自然学校首都圏倶楽部発足式
4月24日
「津軽白神森林環境保全ふれあいセンター」初訪問
5月12日-13日モリタカバン「白神ぶなの森基金贈呈式」を行う
5月16日春の白神岳登山報告
5月24日三井物産環境基金セミナー 参加報告
6月1日【自然学校】自然体験学習はじまる 「札幌市立北陽中学校修学旅行」
6月10日-11日
春の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
6月18日赤石渓流線のゴミ拾いと下草刈作業
6月18日平成18年度定期総会開催
6月25日第5回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
6月25日NICE日本国際ワーキングセンター 白神山地での森林ボランティア体験
7月15日初夏の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
7月22日夏の白神山地エコロジー体験ツアーを実施しました
7月26日インターンシップの受け入れについて
8月18日神秘の「青沼」へ
8月19日【自然学校】ホームページ作成研修会開催
8月19日-20日白神自然学校インストラクター養成研修会開催
9月23日「第2回オホーツク実学市民公開講座」参加報告
10月7日-8日秋の白神山地エコロジー体験ツアー を実施しました
10月27日NICEによる秋のボランティア活動
11月3日会員とNICEのメンバーによる根切れ作業
特集≫NICEのメンバーとボランティア参加者の日記

  2007年  

1月5日- 8日【自然学校】~白神山地に住んでみませんか~定住モニターツアー報告
1月8日-10日【自然学校】スノーシュー体験ツアーはじまる
1月26日NTTドコモ エコ携帯からの寄付金贈呈
1月27日-28日白神自然学校インストラクター養成講座を開催
ご報告≫白神山地鯵ヶ沢赤石渓流ルートの整備を求める要望書について
[青森の魅力]
世界女子カーリング選手権が青森で開催された
4月12日第16回地球環境大賞「環境地域貢献賞」(市民部門)を受賞
4月18日
生物多様性国家戦略の見直しに係る地方説明会開催(仙台会場参加)
4月28日宮脇先生による植樹指導
5月7日モリタカバンから「白神ぶなの森基金」を受ける
5月26日青沼の登山道確保のための調査報告
5月27日赤石渓流線のごみ拾い活動
5月27日平成19年度定期総会開催
6月2日-3日白神岳登山ツアー
特集≫春のNICEのボランティア活動
6月9日-10日春の白神山地エコロジー体験ツアー
6月23日第6回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
特集≫第二陣 NICEのボランティア活動
7月10日"わたしたちの知らない白神山地"展 報告
7月14日青森オリンパスによるCSR事業(植林)報告
7月14日-15日夏のブナ林の調査報告
特集≫自然と生きる。自然に生きる「環の肖像」(リンク:BBっといー東北)
    永井雄人代表理事が第1回ゲストとして登場。環境保護活動について語る。

10月6日-7日
秋の白神山地エコロジー体験ツアー
報告≫「白神山地におけるエコツーリズムの指針づくり」報告書まとまる
11月13日永井雄人代表理事 平成19年度社会貢献者表彰を受賞

  2008年  

≪特集≫第三陣 NICEのボランティア活動
1月20日鰺ヶ沢事務所の冬仕事
2月9日-11日白神自然学校インストラクター養成講座を開催
2月21日2007年度「三井物産環境基金交流会」参加報告
2月22日全労済「ぼうさいカフェinよよぎ」参加報告
2月23日第13回「東京菅江真澄会」参加報告
2月25日森林セラピーの町 山形県小国町を訪ねる
4月11日錢谷架設から植林苗木の寄付金を受ける
4月12日【自然学校】春の残雪期の根周りを観察する体験ツアー
4月13日MOTTAINAI運動inELMでの講演
4月14日
弘果から「森のバナナくん」売上金一部を受ける
特集≫「環境会議」連載『日本のキーパーソン47人』に選ばれる
5月1日地域通貨「ぶなっこ券」がスタート
5月7日-8日モリタカバンによる「白神ぶなの森基金」贈呈式
5月25日赤石渓流線の清掃活動
5月25日平成20年度定期総会開催
6月2日「みちのく<エコ>定期預金」認定書授与式
6月7日-8日春の白神山地エコロジー体験ツアー
≪御礼≫全労済「クリック募金」について
6月21日世界遺産アカデミー「日本の世界遺産を学ぶ」講演会
6月27日白神植樹フェスタ講演会
6月28日第7回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
特集≫「しらかみの自然保護を世界へ」
6月29日白神山地は温暖化でどう変わるかを考えるシンポジウム
7月5日【苗床作業】暑さと下草との闘い
8月8日-10日白神自然学校インストラクター養成講座を開催
9月6日青森オリンパスの社員による植樹祭開催
≪特集≫
またぎ小屋の改修工事完了
10月11日みちのく銀行主催の植樹祭を開催
≪報告≫
今年のブナの実は不作でした 

  2009年  

5月17日平成21年度定期総会開催 
5月18日株式会社モリタさんから「白神ぶなの森基金」の贈呈
5月25日弘果さんから「森のバナナくん」売上の一部を贈呈
6月23日青森ライオネスクラブさんより支援金の贈呈
7月4日第8回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
8月29日青森オリンパスの社員による植樹活動
9月 5日
森のバナナくん フォーラム 開催
9月18日「みちのく<エコ>定期預金」認定書授与式

  2010年  

1月25日-26日2010年自然体験活動推進協議会インストラクター養成会参加報告
3月23日「津軽ペレット協同組合」視察報告
3月25日株式会社マエダさんによる寄付金贈呈
≪お知らせ≫ロゴマークのピンバッジ製作
4月30日弘果 弘前中央青果株式会社さんから「森のバナナくん」売上の一部を贈呈
5月8日
株式会社モリタさんから「白神ぶなの森基金」の贈呈
≪お知らせ≫不要になった古本を送って世界遺産のオーナーに
5月28日SG(シブヤ ギャル)から寄付金をいただく
5月29日マエダ古本銀行鰺ヶ沢店がオープン
5月30日平成22年度定期総会開催
6月6日第22回「森は海の恋人植樹祭」に参加
6月12日-13日春の白神山地エコロジー体験ツアー
6月27日
第9回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
6月19日-28日NICEによるボランティア活動 ~植樹作業~
7月3日-4日【白神自然学校】青森中央学院大学生による鰺ヶ沢町及び白神山地散策調査 
7月3日-4日7月18日-19日
【白神自然学校】秘密基地への道を確保
7月30日-31日森林総合研究所との共同研究を始める
8月20日-26日除間伐材を搬送した木質バイオマス再生プロジェクト事業
8月28日青森オリンパス植樹祭に感謝
9月3日プチShirakami写真展 ~花舞う白神山地~ はじまる
9月18日-20日2010年大人のエコツアーin白神山地(9月)
9月18日-20日白神自然学校インストラクター養成講座を開催
9月23日
紫外線セミナー(青森会場)が開催される
10月9日-11日2010年大人のエコツアーin白神山地(10月)
≪お知らせ≫美しい白神の森づくり10万本ブナの募金箱
10月16日【白神自然学校】2010年「こどもたちの夏休み秘密基地探検ツアー」報告会
10月17日【白神自然学校】第33回「練馬まつり」に初参加
10月19日紫外線セミナー(鰺ヶ沢会場)が開催される
10月18日-24日「白神山地から生物多様性in東北」写真展の開催
10月22日「白神山地から生物多様性」の講演
10月31日
今年の種拾い報告
11月11日
「いだわしいシンポジウム」を開催
11月17日苗木の仮植え作業
11月20日自然体験活動地の視察作業
11月26日
岩手・木質バイオマス研究会主催「Biomass Symposium 2010」
12月7日コンテナ苗木づくりの実技研修会はじまる 
12月9日-11日
エコプロダクツ2010
12月12日
白神山地世界遺産地域科学委員会設置記念シンポジウム
≪お知らせ≫コーセー化粧品販売株式会社北東北支店とのコラボレーション企画
      世界自然遺産白神山地のブナの原生林を守る活動支援事業のご紹介
 
■  2011年  
≪特集≫野菜寿司ポタジエ 六本木店オープン
2月22日
COP10及びCOP16全国説明会(仙台会場)
3月4日-5日
伐木造材作業従事者特別教育(チェーンソー使用)講習会を実施
≪お知らせ≫
郷土料理で盛り上がった食事会
≪特別編≫東日本大震災(東北地方太平洋沖地震):八戸市
≪お知らせ≫第10回NGO/NPO・企業の環境政策提言:選考結果「優秀に準ずる提言」
お知らせ≫「平成22年度 社会貢献者の記録 表彰40年のあゆみ」刊行
4月10日赤石渓流線の春の訪れ
4月24日赤石渓流線の春の訪れ(2)
5月3日苗木の移動と根切れ作業 
5月22日
「震災復興支援シンポジウム」
5月25日5・25緊急院内集会―今国会で新寄付税制&NPO法改正の実現を!― 
5月29日
平成23年度定期総会開催
6月5日「森は海の恋人植樹祭」が開催された
6月18日第2回「いだわしいシンポジウム」を開催
6月19日
「いだわしいシンポジウム」パネラーによる現場視察
≪お知らせ≫「白神グリーンカレー」がデビュー
6月22日
「白神ぶなの森基金」贈呈式(モリタカバン八戸グループ)
6月26日春の白神山地エコロジー体験ツアー
7月2日
第10回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を終えて
7月2日「国際森林年記念白神シンポジウム」を開催
7月3日白神トレッキングツアーを開催
7月9日-10日初夏の白神山地エコロジー体験ツアー
7月28日-3日【自然学校】2011こどもたちの夏休み白神エコロジー体験楽校
8月6日-8日「白神の伝道師」養成講座≪東京会場≫が終了
8月9日-15日
【自然学校】2011こどもたちの夏休み白神エコロジー体験楽校
9月4日白神山地の核心部分を歩く「白神の伝道師」フィールドツアー
9月10日2011年青森オリンパス株式会社植林活動報告
9月12日全労済創立50周年記念式典で記念講演
9月14日津軽半島に自生する青森ヒバの挿し木を採取
9月17日-19日「白神の伝道師」養成講座≪青森会場≫が終了
9月20日
「地球環境大賞」授賞式に参加
10月1日
山村再生研究会発足式開催
10月13日-15日
復興やさい市を開催
≪特集≫
白神山地の秋の深まりと山の幸「ナメコ採り」
10月30日陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭andシンポジウム
11月1日
白神山地での種拾い
11月2日NICEのメンバーによる活躍
11月19日
大和市での「復興やさい市」の報告
11月22日マルチコンテナ苗づくりの指導会開催
12月14日白神自然学校一ツ森校仙台事務所オープン
12月15日白神自然学校首都圏倶楽部主催「白神ツアー参加者の夕べ」
12月16日「エコプロダクツ2011」参加報告
1月5日-8日
2012こどもたちの冬休み自然体験塾
1月22日-23日2012白神山地ふるさとモニターツアー
2月1日第一回全国廃校フォーラム2012 開催
2月2日-3日三井物産環境基金2011年度助成団体交流会
2月10日-12日
「白神の伝道師」養成講座≪青森中央学院大学サテライトキャンパス会場≫が終了
3月16日第3回「能登総合シンポジウム」開催報告
3月20日2012年3月の白神山地 
  2012年  
5月20日コンテナ苗床の様子(春)
≪特集≫春の白神の里で咲く花たち
5月27日平成24年度定期総会開催
6月10日2012年「白神ぶなの森基金」贈呈式開催
6月24日第11回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を開催
6月28日第3回「いだわしいシンポジウム」開催報告
≪特集≫
NICEによる白神と陸奥湾での植樹祭応援ボランティア活動
7月15日第2回 陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭and講演会
7月18日2012年「白神環境貢献大賞」を授与する
7月22日白神山地を訪ねた人たちと「白神御前」料理
8月26日農家レストラン「しらかみ」 メニューのご紹介
9月1日-3日第1回「津軽半島環境サミット」開催
9月8日2012年青森オリンパス株式会社植樹祭開催
9月22日-23日初秋の青沼と天狗岳エコロジー体験ツアー
≪お知らせ≫
すぎなみ教育報NO206号で「白神環境保全貢献大賞」授与式が掲載
10月6日- 8日「白神の伝道師」養成講座が終了
10月13日-14日「市町村長と語る旅in青森県深浦町」を開催
10月13日-14日「2012白神山地ふるさとモニターツアー」を開催
10月15日-17日世界遺産白神山地の生産地訪問モニターツアーの旅
≪特集≫NICEのメンバーによる山仕事ボランティア活動
12月10日仙台市若林区の仮設住宅にお花を届ける
12月11日-20日「白神物語-白神からのおくりもの写真展」開催
■  2013年   
2月8日自然保護問題講演会報告
2月21日金沢市内で白神山地の講演会
2月27日第23回「コメリ緑資金」目録贈呈式を実施
3月9日-11日津軽半島環境研究センターの検体作業
≪特集≫白神周辺と津軽半島におけるバイオマスを中心とした再生可能エネルギーの課題と探査事業
6月9日平成25年度定期総会開催
6月15日第3回 陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭
6月27日第4回いだわしいシンポジウム開催報告
7月15日第12回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を開催
7月16日2013クマゲラの森
7月20日キャノンプレシジョン株式会社による白神山地植樹会
≪お知らせ≫第4回いだわしいシンポジウムの内容がみれる!
≪お知らせ≫モリタグループによる白神ぶなの森基金贈呈式-秋田魁新報-(PDF)
7月26日-27日
経団連自然保護協議会による白神山地世界遺産登録20周年記念事業の視察報告
9月5日2013全国廃校活用現地セミナー(東北地区)in宮城開催報告
10月12日ウサギネットがけボランティア報告
10月14日セラピストのための蒸留体験ツアーin白神
10月19日世界遺産・白神山地の自然探訪問と山菜料理体験
10月26日-11月4日菅江真澄写真展、無事終わる
10月27日ブナの種拾い作業
10月29日「コンテナ苗から考える東北の低コスト造林」のセミナーに参加
■  2014年   
1月2日-5日2014冬休み 雪を使った北国の遊び体験
1月11日-13日あおもりカレーまつり開催 白神グリーンカレー初参加
2月4日第24回「コメリ緑資金」助成金贈呈式開催報告
2月14日低炭素杯2014入賞報告
【動画配信】※出場団体のプレゼンの様子をご覧いただけます※
≪お知らせ≫「杣人のまんま本」発行
3月9日「全国植樹運動の発祥地を拓く道普請プロジェクト」参加報告
3月29日「全国廃校フォーラム2014(第三回)」報告
5月28日津軽半島環境研究センターオープン
6月1日平成26年度定期総会開催
6月9日モリタカバン12年目の寄付金贈呈式
6月18日第5回 いだわしいシンポジウム開催報告
6月22日第4回 陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭
6月29日第13回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を開催
≪特集≫植樹活動を支えた国際ボランティア《ナイス》の活動紹介
7月4日第1回 クロモジの採取と蒸留体験ツアー
7月5日青森オリンパスの植樹祭報告
7月6日鯵ケ沢高等学校生達の植林活動
7月6日白神自然学校遊々の森での林業体験[第一弾]
7月19日キャノンプレシジョン株式会社の白神ブナ植樹会報告
7月20日自然学校のピザ窯完成試食会
7月21日第2回 クロモジの採取と蒸留体験ツアー 
7月30日-8月 5日 こども白神山地夏休み長期宿泊体験塾≪第1弾≫
8月3日ピッコリーノ保育園の夏休み体験報告
8月8日白神山地夏休み木々川々(もくもくかわかわ)体験  
8月17日第3回 クロモジの採取と蒸留体験ツアー  
8月20日-24日こども白神山地夏休み長期宿泊体験塾≪第2弾≫
8月22日韓国農村地域活性化日本視察団受け入れ
≪特集≫植林地の津軽沢林道(津軽森見晴らし台)
10月19日2003年の秋田市立高清水小学校6年生が植林の地を視察
10月26日晩秋のクマゲラの森
11月2日第1回植樹祭の地のブナの視察 
11月5日-6日秋のブナの補植と種の秋蒔き作業の報告
≪特集≫板柳南小学校による自然体験活動が東北地方ESD奨励賞を受賞 
11月23日
「菅江真澄の津軽路を語るフォーラム」開催
     【東奥日報 社説2014.12.13付】菅江真澄と観光振興
≪特集≫東岳から浅虫温泉に下山するコースができました
■  2015年  
1月2日-4日2015冬休み雪を使った北国の遊び体験
1月10日あおもりカレーまつり」開催報告
2月6日第25回コメリ緑資金助成金贈呈式報告
≪お知らせ≫陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭グッドライフアワード2015実行委員会特別賞受賞
≪特集≫ヨーロッパ風カフェ・ルーラル(西目屋村)
5月16日新東岳登山コースで帰りは温泉自然観察体験」無事終了
5月31日平成27年度定期総会開催
6月4日株式会社モリタ『白神ぶなの森基金』贈呈式 
6月6日第27回「森は海の恋人植樹祭」に参加 
6月19日
『森は海の恋人』から東北の復興を考える
     
"つなげよう、支えよう森里川海" 推進志民会議IN 東北の開催
6月21日クロモジの蒸留体験ツアー 
6月28日第5回陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭 
7月4日金鮎の釜めし定食 完成 
≪特集≫2015国際ボランテイアNICEのボランテイア活動報告
7月31日-8月6日こども白神山地サマーセミナー《第1弾》
8月 3日わが町-もくもくかわかわ体験プログラム 
8月16日韓国農大生研修青森 開催報告  
8月20日-8月23日 こども白神山地サマーセミナー《第2弾》 
9月21日白神自然学校で『普通救命講習』を開催
10月14日晩秋の赤石川沿いの風景 
10月25日新東岳縦走登山&浅虫温泉入浴報告
■  2016年  
1月3日-5日2016冬休み雪を使った北国の遊び体験開催報告
1月9日-11日2016あおもりカレーまつり報告
2月4日第26回『コメリ緑資金』助成金贈呈式報告
4月9日-10日2016年チェーンソー伐木作業特別教育
4月29日-5月5日陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭の植樹地での補植作業
5月22日春の東岳縦走登山報告
5月29日
平成28年度定期総会開催
6月3日株式会社モリタ『白神ぶなの森基金』贈呈式2016 
≪特集≫2016 niceの活躍
6月19日第6回 陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭
6月26日第14回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を開催
7月2日2016年青森オリンパス株式会社植樹祭 
10月5日
青森市立奥内小学校の児童による秋の陸奥湾のホタテを高温から守る為の植樹活動
10月16日秋の東岳縦走登山の開催報告 
10月17日白神山地を守る会の秋の作業と白神山地の紅葉
11月5日森林・山村多面的機能発揮対策事業としての枝落とし体験 
11月8日
青森市立奥内小学校体験の風をおこそう「子ども体験遊びリンピック」金賞受賞
11月27日陸奥湾の自然の恵みを引き出す地方創生の意味と展望
12月7日第4回生物多様性みどり賞(国際賞)受賞者フォーラム参加報告
■  2017年  
5月21日2017年春の東岳縦走登山報告
4月28日-5月4日2017春のniceワークの活動報告
5月28日平成29年度定期総会開催
≪お知らせ≫白神アロマと白神の水が首都圏で購入できます
6月9日カバンのモリタ「白神ぶなの森基金」贈呈式が行われる
6月18日第7回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」
6月25日第15回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を開催
≪特集≫白神山地の活動を支えてくれたボランテイアのメンバ
7月8日青森オリンパスCSR活動in白神山地植林活動報告
7月29日2017クマゲラの森調査 
9月13日青森市立西田沢小学校による陸奥湾の海を守る植樹祭
10月15日2017年秋の東岳縦走登山報告  
≪特集≫2017白神山地の紅葉   
11月21日-27日第7周年陸奥湾のホタテを高温から守る植樹活動の記録展
■  2018年  
3月19日白神自然学校「新遊々の森」協定を締結する
5月20日2018年春の東岳縦走登山報告
6月3日平成30年度定期総会開催
6月8日2018白神ぶなの森基金贈呈式報告
6月17日第8回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」
6月24日第16回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」を開催 
6月28日2018「青森の正直」商談会参加報告
≪特集≫「森林・林業白書」に陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭が掲載
7月7日青森オリンパスの植樹祭開催報告
7月16日大阪シニア大学白神山地を巡る自然観察会開催報告
8月20日むつ湾水系 体験会開催報告
8月21日青森市立油川小学校五年生による植樹活動報告
9月8日台風21号の被害 マザーツリーが折れた
10月10日八戸学院短期大学の学生による山と海を守る植林活動
10月14日2018年秋の東岳縦走登山報告
10月25日ブナ等の広葉樹の種拾い作業報告
≪特集≫
ブナの種の秋蒔き作業
  2019年  
5月16日サルによる被害(猿害)で、ブナの実が食害にあう
5月19日2019春の東岳縦走登山報告 
6月16日第9回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」
6月23日第17回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」植樹祭
7月6日青森オリンパス様による白神植樹フェスタ2019開催報告
9月5日小湊中学校の生徒による植樹の体験学習
≪特集≫秋の一ツ森・赤石大橋・青沼の紅葉
≪特集≫秋のブナの根切れ作業・仮植・草刈り作業
≪特集≫ビニールハウスでの草刈作業とコナラの苗植え作業
≪特集≫コンテナ苗床のビニールハウスのビニール外し作業
  2020年  
≪特集≫陸奥湾のホタテを高温から守る植樹祭活動写真展開催
2月26日第30回コメリ緑資金贈呈式

≪特集≫2020年春の白神の里での苗床作業 
≪特集≫2020年春の白神の里での苗床作業≪第2弾≫
≪特集≫2020年春の白神の里での苗床作業≪第3弾≫
6月21日第10回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」
6月28日第18回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」植樹祭
7月7日鯵ケ沢高等学校による植樹祭「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」 
≪特集≫ブナの種拾い作業
  2021年  
2月 4日第31回コメリ緑資金贈呈式報告
≪特集≫春の農作業
6月20日第11回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」
6月26日「白神環境フォーラム」開催報告
6月27日第19回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」植樹祭
7月29日青森オリンパス株式会社2021年植林活動報告
10月1日森里海を結ぶ全国交流会&第2回植樹祭・森里海フォーラムの開催参加報告
≪特集≫ 秋の苗床作業
  2022年  
4月29日-5月5日春のボランティア ~ビニールハウス張りと苗床耕運~
5月11日-12日春のブナの苗木の植替え作業 

5月21日弘果中央青果における「森のバナナくん」寄付金贈呈式
6月19日第12回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」 
6月27日第20回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」植樹祭
9月30日-10月1日経団連自然保護協議会の国内視察の受入について
  2023年  
2月 4日第33回コメリ緑資金贈呈式報告
3月 9日経団連自然保護協議会:企業とNGO等との交流会 兼生物多様性に関するビジネスマッチングに参加
≪特集≫春のNICE参加者による白神山地でのワーク紹介
6月18日第13回「陸奥湾の海と山をつなぐ植樹祭」
6月25日第21回「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」植樹祭
6月29日「 Hello Kitty森のバナナ」寄付金贈呈式 
7月19日「白神ぶなの森基金」贈呈式の報告
10月14日2024青森オリンパス 秋の植樹祭 開催報告
10月24日年賀寄付金配分車両贈呈式の実施