 |
土日で天気がいい日に、ブナの補植作業や種の秋蒔きを考えていましたが、長らく雨の日が続きました。
11月5日(水)〜6日(木)は晴れたので、これらの作業を実行しました。
然ケ岳下の苗床から、10年生のブナの苗木を掘りだして、2010年の植樹祭で植林した所に補植しました。 |


ユニックのトラックで小さなバックホーンを運びました。また、苗床から春に根切れをしたブナを再度掘り起して、その苗木を奥赤石川林道の苗床に運びました。


バックホーンで穴を掘り、黒土と堆肥を混ぜた土を中に入れ、その中にブナを補植しました。




作業は順調に進んで、二日間で終わることができました。
 |
白神自然学校裏のビニールハウスで、コンテナ苗として栽培していた青森ヒバの苗木を地植えしました。
また、昨年採取したブナの種と、3年前のブナの種を缶詰にしたものを地植えで秋蒔きしました。
来春の発芽が楽しみです。 |


|