11月2日(日)、2002年からスタートした「白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」の植樹地のブナを見にでかけました。この日は天候が雨と言われていましたが、何とか一日もってくれました。視察の参加者は、第1回目から植樹祭に参加している方々です。

 |
皆さんが感動したのは、ブナの成長ぶりです。高さが10メートル近くまで大きなブナから、小さなものまで様々です。光が差し込んでいる所のブナの成長は早いです。
また、以前は石ころが多くて、トガの刃先が随分ほころびたものですが、植樹したブナ等の葉っぱが地面に落ちて、歩きやすい地面になっていることも驚きました。 |

参加者は感動したのと共に、活着したブナを見ながら、当時の思い出話に笑顔が弾んでいました。


(写真左)津軽富士見湖から見た晩秋の岩木山
(写真右)津軽富士見湖にはマガモがたくさんいて、越冬の為に羽根を休めていました
|