| 2月8日(金)、名古屋市内の栄ビル12階の中会議室に地球温暖化防止推進委員や環境カウンセラー、大学教諭の方々約100名が集まって、講演会を開催しました(主催:愛知県地球温暖化防止活動推進センター)。  
        この講演会では、白神山地を守る会の永井雄人代表が「白神山地が教える自然再生」と題して、白神山地を守る会のブナの森の復元再生活動や、間伐材を利用した自然再生エネルギーの推進等の話をしました。 
 名古屋市での講演は、2010年の生物多様性国際会議の開催時、日本経団連主催の会議で講演した時以来。また、愛知万博では「地球を愛する世界の100人」に選定され、瀬戸会場で講演した時以来でした。
    
 この日は午後からの講演会だったので、午前中は念願の「トヨタ博物館」に出かけました。トヨタは75年の歴史を持っています。トヨタが歩んだ、高度経済成長時代を共に歩んできた思いで見学させてもらいました。思い出のスポーツカーが目白押しでした。 
              
                
                  |  | 日野自動車に行ったときは、日野自動車のコンテッサー1300クーペがとても懐かしかったので、このページでも紹介します。また、トヨタが誇るトヨタ2000GTは、高校時代の憧れのスポーツカーでした。マツダのコスモスポーツもそうです。是非、紹介しますのでみてください。私にとっては、有意義な一日でした。 |     トヨタ2000GTは今でもかっこいいですよね トヨタの空冷式の800ccのスポーツカーです
    ホンダのS500とS800のオープンカー 大衆車パプリカは空冷車でしたね
    マツダのロータリーコスモは魅力的なスポーツカー いすゞのペレット1600GTはよく乗りました
    日産自動車が誇るフェアレディ―Zです 北米でつくられたラウンドクルーザーです
 
        
                |  日野自動車のコンテッサークーペは
 エンジンが後ろです
 
 
 |  いすゞの117クーペは私も若い頃乗りました
 |  |