6月25日(土)、白神山地の国有林内(津軽沢林道周辺)において、第4回目の植樹祭を開催しました。今年は地元の小学生や全国から110名の参加者がありました。
当日は、参加者のみなさんでブナ200本、ミズナラ100本の苗木を植樹しました。植樹作業後は、食事をとり、各自希望の散策コースで白神山地の自然を満喫しました。
※※※ 各項目をクリックして、植樹祭の様子をご覧下さい ※※※

開会セレモニー
10:15
実行委員長の挨拶にはじまり、来賓ご祝辞、植樹の説明などがありました。
今年も昨年に引き続き、町道赤石渓流線が通行止めの為、鯵ヶ沢町からのシャトルバスは、西目屋村経由となり、開催時間が遅れました。
今回は、ブナの他に、ミズナラの植樹説明もあります。
 植 樹
10:40
植樹地へ移動して作業開始。
トガで土を掘り起こすところから始まります。力仕事で汗が出てきます。
指導を受けながら、互いに協力しながら、楽しく植樹作業は行われました。
ブナとミズナラの葉の形も覚えてくださいね。
 昼 食
11:45
地元婦人会のみなさんが作ってくれたおにぎりと味噌汁をいただきました。
味噌汁は具たくさんで、ミズやタケノコなどの山菜が入っていておいしかったです。味噌汁の写真を見ると今でも味が思い出されます。その他、酒まんじゅう「白神まん」の販売がありました。
 散策コース
12:30
散策コースは、津軽峠(マザーツリー)と遺伝資源保存林、津軽森の3箇所。
今回は、津軽森散策の様子を紹介します。周りの風景を楽しみながら山頂を目指しましたが、山頂からの風景は・・・。
 グリーンツーリズム体験
翌日6月26日(日)は、地元鯵ヶ沢町で取り組んでいるグリーンツーリズムに参加しました。
数ある体験メニューから、今回は山菜採りコース、ミニ白神散策コース、酪農体験、天狗岳登山コースにおいて参加希望者があり、実施されました。
【さいごに】
植樹祭並びに、グリーンツーリズムにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。植林地は私たちがしっかり管理していきますが、自分が植えたブナの成長を楽しみにしながら、機会がありましたら、いつかまたこの地を訪ねて下さい。本当にお疲れ様でした。
白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川実行委員長
長谷川 兼 己
|